学校ブログ

令和3年度 最後の全校集会

本日は令和3年度,最後の全校集会を行いました。

感染症対策のため,オンラインでの全校集会になりました。

 

各学年,各委員会による活動報告を行いました。3年生が卒業したので,

委員会代表も新しい顔ぶれが揃いました。

 

生徒会も活動報告を行いました。

そして,生徒会のスローガンをiPadを用いた投票により決定しました。

 

0

FW第2弾‼︎「一瞬の学びは一生の学び」

先週の金曜日に続き、今日はフィールドワーク第2弾‼︎

「教室の中で考えたことや、仲間と話し合って文字にしていたことを、実際にカタチにする」

新しいものを生み出すとき、今までに考えもしなかったことを考える力が必要です。

椅子に座っているだけでは学べない失敗や成功を繰り返し、経験したからこその学びを大切にしてほしいものです。

  調べる

   作る

  やり直す

  協力する

自分がやりたいと思うものをトコトン探求すると、大小様々な成功と失敗を感じる瞬間があります。その瞬間1つ1つが大切な学びなのです❗️

0

和田クエスト、いよいよフィールドワークへ

現在、2年生では、「住み続けたい街、舞鶴にしよう」というテーマで

自分たちで課題を見つけ、取り組みを進めています。

18日と22日は、これまで準備したことをもとに、

体験的な活動を行いました。

 

まずは、個人で今日の目標を設定しました。

その後は、各チームで計画したことを実行します。

フィールドワークに出るチーム、

学校に残ってアンケートや資料、商品を作るチームなど

各チームで取り組む内容は変わります。

行ってきまーす!

 

 学校で取り組みを進めているチームは、

アンケートを作ったり、プレゼンに向けて準備を進めたり・・・

 

新たな商品開発にチャレンジしている「舞箸チーム」は

学校に残り、切り出した竹を使って、一からお箸づくりを進めました。

(技労員さんにもたくさん教えていただきましたお辞儀

 

自分の作った箸に早く会いたいなー、でも疲れた、ふぅ衝撃・ガーン

ヤスリで削るのも一苦労

2時間後・・・

できた!!!

 


あなたの心をワシヅカミ☺️

 

 

課題解決のために、考えて取り組みを進めることで

「12の力」がどんどんついてきているのを感じます。

 

 

 

0

委員会のまとめ

3学期も残すところあと1週間となりました。

3学期を終える前に、令和3年度最後の専門委員会が行われました。3年生が卒業したため、後期の委員会活動の成果や課題について、2年生が中心に話し合いを進めています。

今度の全校集会では2年生の代表生徒が発表を行います。全校生徒で1年間の成果や課題を振り返り、来年度の委員会活動に繋げてくださいね。

 

0

再開!部活動!!

 学年末テスト、3年生送る会、卒業式、、、たくさんの行事が終わり、遂に部活動が再開しました。

写真は陸上競技部の活動風景です。

久々の部活動でウォーミングアップから元気いっぱいでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体の様々な部位をトレーニングする「サーキットトレーニング」を行いました。

陸上競技部は夏の総体が6月にあります。

気づけば、残り短い日々を一日一日大切に過ごしています。

0