💻学校ブログを随時更新中🎵是非チェック&いいね👍をお願いします |
|
和田ブロック マスコットキャラクター | |
|
https://www.pef.or.jp/?utm_source=joseikou&utm_medium=banner&utm_campaign=50th
💻学校ブログを随時更新中🎵是非チェック&いいね👍をお願いします |
|
和田ブロック マスコットキャラクター | |
|
https://www.pef.or.jp/?utm_source=joseikou&utm_medium=banner&utm_campaign=50th
5月27日(火)には、アフリカンペイントアーティスト「SHOGENさん」をお迎えし、夢講演会として、ご講演いただき、さらには全校生徒でペイントイベントを開催します。
今日は、このイベントに向けて準備を進めてくれている技労員さんをピックアップ!
普段、使うことのない倉庫を、
みんなが思いをアートとして表現しやすいように…
みんなの描くアートが少しでも長く受け継がれるように…
イベントに向けて、下準備をしてくださっています。
ペンキがめくれ、サビていた壁…
綺麗な壁面に生まれ変わろうとしていることに気づきましたか?
感謝しかありません
一人一人が思いを込めて、素敵な壁面にすることが、準備を進めてくれた方への恩返しになるかもしれません
みんなの為に、見えないところで支えてくれている人がいることは、いつでもどこでも忘れてはいけません…
先週の水曜日、子育て広場「さるなぁと」が開催されました❢
乳幼児とその保護者の方々と、中学生の触れ合い体験。
昼休みだけの短い時間でしたが、たくさんの中学生が参加しました
赤ちゃんを見て、「かわいぃ~」
って言ってるけど、みんなにもこんな時期があったんだよ
赤ちゃんを見守っている眼差しは、暖かく、優しく…
そして、やっぱりお兄さん、お姉さんだなと感じる関わりをしてくれました
今年度は合計4回実施予定です。次回は6月18日です。
お楽しみに
全校体力テストを実施しました。
毎年この時期に行うこのテスト💪
対戦相手は…そう!1年前の自分👤
ペットボトル再利用に役立つ握力。
おりゃぁ“〜ぁ😡
足元のリモコンを取るときに役立つ長座体前屈。
ふ〜〜っ💨
水たまりを軽やかに飛び越えるために役立つ立ち幅跳び。
よいしょっっ🦶
寝坊したときに一瞬で起き上がるときに役立つ上体起こし。
ふっ、ふっ、ふっ、あ“ーーー😵
どの種目も1人ではできません。
正しい実施方法がわかれば、あとは自分たちで協力して、
正しく、効率よく
、楽しく
です。
果たして結果は…
本日の6時間目に全校生徒で「生徒協議大会」を行いました。
1~3年生合同グループでの初めての活動✨全体の司会進行は生徒会本部です。
土のグループも、はじめは緊張であまり話せませんでしたが、
アイスブレイクを通して笑顔が…👀
他のグループでどんなことを考えていたのか
交流会を行い、自分にない意見をドンドン吸収
交流会を終えたあとは、グループで再度話し合い。
色んな意見をまとめてみんなの前で発表しました。
最後はみんなが自然と笑顔で
「ありがとうございました!」
片付けもきっちり💪✨
今回のテーマは、「新歩するために大事な12の力、その力をつけるには…」
生徒も教員も、様々な場面で12の力を意識して学校生活を送ろう❢
4連休の間にきれいな花を咲かせていました🌸
ついつい見とれてしまうほどのきれいな花です
昨年度から発足したアンネのバラ委員会
卒業された先輩方の思いも引き継ぎ、今年のアンネのバラ委員会が中心となって大切に育てていきます
今年度初めての生徒会と児童会の交流を行いました。
今回は、活動報告と今年度の和ダイナソーについて話し合いました。
まずは、初交流ということもあり緊張を和らげるため行った「ネームゲーム」❗️
だんだんと笑顔☺️も増えて話しやすい雰囲気を作れましたね👍
【ネームゲームの様子】
緊張もほぐれたところで、お互いの活動報告を行い小中で行なっていることを確認しました。
戸惑いながらも丁寧に伝えました❗️
2年前から作成している和ダイナソー🦖
今年度はどうしよう❓とみんなで考えました。
今年度はどんな作品ができるかな❓楽しみに待ちたいと思います😊
生徒会が児童会を引っ張りながら実りのある活動になりました❗️
小中で交流を行うことで新たな視点で議論をし、今後の活動につながる課題も見つかりました。良い交流になりましたね😆
1週間はあっという間に過ぎー
2回目のスリンプル・タイムの時間がやってきました。
「きょうのめあては、目を見て話を聴くことと
うなずきながら話を聴くことの2つです」
「えぇー、はずかしい🌟」
先生からの提案にそんなつぶやきもありましたが・・・
どの学年も笑顔いっぱいの時間になりました。
Let's enjoy 笑time!
次回は来週です💓
もうすぐ4月が終わります。
1年生は、入学してから3週間が経ち
新しい学校生活にもそろそろなれてきたころ
でしょうか
今日は、放課後の各部活動での様子をパシャリ📷
カメラにおさめました。
【アトリエ部】
みんなで「なごみ祭」に向けた作品づくり❗
去年の巨大文房具とは1味も2味も違う作品が
仕上がりそうな予感✨
【バスケ部】
【卓球部】
ウォーミングアップ後は基礎練習に励んでいます💪
【陸上部】
【野球部】
【ソフトボール部】
雨天で室内練習
外練習と変わらず室内でも
飛んだり、跳ねたり、投げたりトレーニング❗
【ソフトテニス部】
力強い打ち込み音が聞こえてくることも
はじめはできなかったことが
できるようになる瞬間ー
達成感に繋がりますね
授業参観で和田クエストを行いました
1年生では和田クエストでの心構えを再確認する
ところからスタート❗
入学してからはじめての授業参観に
緊張しつつも、普段通りクラスメイトと
相談する様子も
和田クエストでは、ふとした疑問から…
「地域のために」
「世界のために」
と目的に繋げることで自分たちの探究活動が
明確になっていきます。
その活動の第一歩として
という問いが❗❗
知っているようで知らない…。身近でありつつも難しい
……と、思っていましたが
みんなで意見を出し合うことで、黒板がいっぱいに✨
まだまだあるかもねぇ~舞鶴の魅力🏰❢
2、3年生では自分たちで探究している
ことを保護者や先生に伝えました。
先生やクラスメイトのお父さん、お母さんからの
意見はみんなにとっては斬新なものばかり
新しい視点から意見をもらうことで
今まで気づけなかったことや
悩んでいたことが解決する場面も…❗
これからの探究活動が
ドンドンふくらんでいきそうです
本日はお忙しい中、保護者の皆様には
ご参加いただきありがとうございました。
令和7年度の生徒会スローガンは
「新歩」です❗
各委員会の目標、活動内容を発表するのと
同時に部活動や服装などのルールも各教室で
おさらいしました。
1年生に3年生がどう進めるのか教える場面も…👀
おさらいが終わると4つの問いについて書かれた
紙が配られました。
1.生徒会スローガン、生徒会予算についての問い
2.各専門委員の取り組みについての問い
3.授業、家庭学習、和田クエ、部活動、服装についての問い
4.学校の設備についての問い
これらの「問い」について1人、1人で
考えていきます。
縦と横のつながりとは、去年のスローガンなんですか?(1年生)
丁寧はキレイに書くことなのか?(2年生)
和田クエで一番身につく力は?(3年生)
生徒それぞれで「問い」を考え
班グループで意見を交換
1人では数個の問いが活発的な意見交換で
どんどん広がっていきます🙌
学年や班グループによって「問い」の
内容が違って個性を感じることができました。
この問いづくりをもとに
これからどんな和田中学校に変化していくのか
とっても楽しみです