💻学校ブログを随時更新中🎵是非チェック&いいね👍をお願いします |
|
和田ブロック マスコットキャラクター | |
なごるん & ワダナカトプス |
https://www.pef.or.jp/?utm_source=joseikou&utm_medium=banner&utm_campaign=50th
💻学校ブログを随時更新中🎵是非チェック&いいね👍をお願いします |
|
和田ブロック マスコットキャラクター | |
なごるん & ワダナカトプス |
https://www.pef.or.jp/?utm_source=joseikou&utm_medium=banner&utm_campaign=50th
雨がしとしと降る中・・・☔️
「おはようございます!」
「おはよう😀!」
朝から元気な挨拶が飛び交います。
今年度は、月初めの月曜日に「見守り・あいさつ運動」を実施します。
PTA会員の皆様のご参画、よろしくお願いいたします🙇♀️
今日は放課後に1〜3年生の学年委員と生徒会本部役員で
5月2日(木)に行う、生徒大会前の学級協議2に向けて打ち合わせをしました😄
今年は例年と違う形で生徒大会をする予定です!!!
5月2日(木)には、4月26日(金)に生徒大会冊子を見て出した問いをシンキングツールを使って、4つに分けます!
次に問いの優先順位を話し合って決め、
一番優先順位が高い問いについて理由を話し合うということをします!
学年委員と生徒会本部役員で試しにやってみました😀
「あらかじめ、問いシートは班に返却しておこう」
「シンキングツールで問いを分ける時間見直した方がいいと思う」
「クラスのトピックの決め方どうしようかな」など
流れを説明するイメージを持ちながら
活動をしていました☺️
5月10日(金)には2日に出てきたクラスのトピックで
全校グループ協議を行います😄
学年委員さん、生徒会本部役員さん
よろしくお願いします✨✨✨
穏やかな土曜日の朝です。
今日は・・・、
ワダナカトプスの案内に従い、進んでいくと
たくさんの来校者が❗️😃
今日は授業参観です。
(保護者の方々、本日はありがとうございました。)
いつも通り?それとも少し緊張?
どの学年も集中して、担任の先生の授業を受けていました。
そして、
授業の後は、保護者の方と教職員でPTA総会を開催しました。
令和6年度の方針・予算案等を確認した後は、
各学年で懇談会が実施されました。
(3年生は修学旅行・進路説明会も行いました。)
学校や家庭での子どもたちの様子が交流でき、有意義な時間となりました。
ありがとうございました!
今年度は、親子を交えての行事も企画されています。楽しみです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日の4時間目は、生徒大会の冊子の読み合わせの後、
「問いづくり」を行いました。
みんなから出てきた問いは70個を超え・・・
次回の学活では、「問い」を振り分けながら、
生徒会スローガン
“絆”~強めよう 縦のつながり 高めよう 横のつながり~
を達成するために何が必要かを考えていきます
今年は5月10日に学校で目指したい姿や決まりを確認する
生徒大会があります!
今日も放課後に生徒会本部役員が生徒大会に向けて
各学級で生徒大会の冊子の提案と冊子から問いをつくる
ための進行の練習をしました☺️
先週の19日(金)から資料の準備を始め
各クラス分の冊子の準備が完了しました🎵
冊子の提案と問いづくりの進行方法の打ち合わせ中・・・
いざリハーサル!!!
リハーサルを通してどうすれば
聞く人がわかりやすいのか意見を出し合いました😁
「全校のみんなで学校のことについて考える」
そんな時間にできたらいいなと思います☺️
26日(金)が本番です!!!
今日は、1年生の社会科の授業に来ています。
今、1年生では「世界の様々な国」について学んでいます。
今日のめあては「世界の様々な国の面積と人口について知ること」です。
世界で1番小さな国は?
バチカン市国!
地図帳で探してみましょう。
先生の問いかけに、地図帳を見る表情も真剣です。
あった!
地図帳で確認したあとは、Google Earthで実際の場所へ訪問
ICTを使うと、世界のどの場所にでも出かけることができますね✈️🧳
「生きる」ってなに?
2年生の道徳の授業では、先生のそんな投げかけから
議論が始まりました。
⚫︎感謝をして食べること🍴
⚫︎人と関わること
⚫︎生き方は人それぞれだと思うから、自分で決めること
⚫︎変わるということ
⚫︎人生を楽しむこと などなど・・・たくさんの意見が出ましたね!
そのあと考えた、「よりよく生きる」は、色々な視点から
意見が出てきてみんなよく考えているなぁと感心しました。
みんなで「よりよく生きる」ことについて
じっくりと考えることができる1年間、
道徳の授業が楽しみです
今日は放課後に今年度初めての
全専門委員会がありました😄
初めて1〜3年生で集まる委員会メンバー!
自己紹介から緊張している表情が見られましたが
各専門委員会でどのようなことを頑張っていきたいか
どのようなことができるのかを1〜3年生が集まり会議をしました☺️
4月は初めてのことが多く、ドキドキです💓💓
自分たちでできることを増やして学校を盛り上げていこう😄
ワダナカトプスが誕生して半年、仲間の大募集がはじまりました!
応募期限は、4月19日までです。
今日の朝のHRで、和田中みんなで「ワダイナソー」の2号を作ろうと
生徒会から呼びかけがありました。
皆さんの積極的な参加、楽しみにしています
*ワダイナソーとは
恐竜は昔から研究されており、色が何色だったのかも解明されていません。和田中では和田クエで探究に力を入れていることもあり、私たちにぴったりだと思い、昨年度から和田中学校区のマスコットキャラクターになりました。
放課後、全校生徒そろっての部活動会が行われました。
陸上部🏃♂️💨
野球部
ソフトテニス部🎾
バスケットボール部🏀
アトリエ部
ソフトボール部🥎
卓球部🏓
3年生は夏の総合体育大会まであと4ヶ月を切っています。
1年生が入ってきてますます活気づいた各部活動、
みんなで高まっていきましょう
今日は4時間目に全校で委員会や係の組織決めをしました😄
3年生では学年委員さんが中心となり
組織決めを進めていました😄
2年生では委員会メンバーが決まり
各委員会メンバーが決意を発表していました☺️
1年生では立候補が多く、立候補者で話し合い、
メンバーを決めていました😃
委員会メンバー決定後はクラスの係決めを行いました😃
18日(木)には今年度、初の専門委員会議があります!
みんなで学校を盛り上げられる活動を考えていきたいですね☺️
快晴の中、舞鶴球場を会場に「会長旗杯」が行われました。
点を取ったり、取られたり・・・
6回まで同点の手に汗握る展開
一生懸命に頑張る姿、とってもカッコよかったです
(結果)
城南 7ー6 和田・加佐中合同チーム
とある男は3月でいなくなるという噂もありましたが今年度も健在😄
今年度も気まぐれに出没します💨
まず3年生の学活
新しいフォーサイト手帳が配布され、ガイダンス動画を視聴していました
PDCAサイクルを上手に回す習慣をつけよう
まずはできることから💪
次は1年生の国語へ・・・
「国語を学ぶ意味」についてグループで意見交流
エンタクンを使うことで、お互いの距離が近くなり交流も活性化します
「ひらがなだけでも生活できるんちゃうん?」
「主語と述語が理解できないと他の教科も理解できんと思う」
「コミュニケーションは文章を読んで人物の気持ちを理解するのに必要」
「敬語や尊敬語が使えるようになると思います」
「僕は〜だと思う。例えば・・・」と相手に伝わりやすいように補足説明を加える姿も👀❗️
最後は全体で交流です
どの学年も今日から各教科の授業びらきが始まりました📖
幸先の良いスタートを切って、充実した学校生活にしよう😃
授業が楽しくなれば、学校生活も楽しくなること間違いなし❗️
2年生、今日の1時間目は学年集会です!
今日は、いろんな先生のお話を聞きました。
・先輩として1年生と関わったり、行事に一生懸命取り組んだりして
「やりがい」を感じ、自分を育てよう!
・理想の睡眠時間は8時間! 朝食はしっかり食べよう
・自立とは、依存先を増やすこと いろんなことに挑戦しよう!
・心がしんどい時は、相談してみて!
・掃除ができる人は信頼される! 掃除を通して人間性を高めよう!
・自分にも優しくしてあげよう
・前向きに考えて生活しよう!
・集団の質を高める1年にしよう
みんな真剣に聞いています。
舞鶴イチ の集団になれるよう、2年生みんなで頑張ろうね!!
入学式を終え、ほっと一息。
⭐️今日は対面式で、先輩たちと顔合わせです。
⭐️生徒会メンバーの紹介
⭐️部活動PR
皆さんはどの部活に興味がありますか?
まもなく、部活動体験も始まります。
新しく自分でチャレンジしたいことが決まると良いですね!
時間が限られていましたが、新入生から先輩にインタビューのコーナーもありました。また、これから出てきた「知りたいこと」「聞きたいこと」は、先輩や先生にどんどん聞いてくれたらなと思います。
学活では、
中学校生活を送る上で大切なルールを確認しました。
本日、入学式を挙行致しました。
昨日までの小春日和から打って変わり、雨模様で少し肌寒い1日でしたが、粛々と良い式典になりました。
「 おはようございます!😀」
「 靴は◯◯番のところに入れてね!」
少し不安そうな様子でやってきた新入生も、生徒会の人たちの優しい出迎えで緊張がほぐれ、表情も和らぎました。
間隔をとって、
胸を張り、堂々と!・・・
バッチリ入場できました😄
「よろしくお願いします。」
先生たちが驚いたのは、担当の先生の紹介の中で、先生が挨拶をしたら
同じようにみんなが挨拶を返してくれたことです。とても素敵だなと感心しました。良い出会いの瞬間でした。
式の後は、教室で初めての学活です。
保護者の皆様もたくさん来て頂きました!
今日の感想を書いたり、
教科書に名前を書いたりと、最初はやっぱり、やることがたくさんありますね^^;
少し大きな制服、ランドセルじゃないカバン、ピカピカのシャープペンシル、中学校は小学校と大きく変わりましたね。
新入生の皆さんの表情を見ていると、これから「やっていこう!」という気持ちがよく伝わってきました。
入学おめでとう!
これから一緒に頑張っていきましょう。
始業式、入学式に合わせたかのように美しく咲いています。
さて、今日の始業式では、新年度をスタートするにあたって、
校長先生からご挨拶をいただきました。
「勇気を出して、自分を変えるための一歩を踏み出そう。」
仲間や先生、人との繋がりを大切に、
時には相談したり協力したりしながら、
「感謝と思いやりを持とう」など、
大事なことをみんなで確認しました。
新しい学年で、新しい担任の先生と・・・
On your marks?
Set ! 🏃
チャレンジと成長の1年にしましょう!!🌱
今日は着任式がありました。
今回の異動で和田中学校に来られた新しい先生とのご対面です。
お一人ずつ挨拶をいただきながら、
ちょっとインタビューもしてみました♬
「陸上部の部長をしていました!」🏃♀️
「オムライスが好きです😄」などなど
生徒会の人たちが、先生たちの魅力を引き出すような
楽しい企画を用意してくれました!
新年度の学校生活での交流がますます楽しみです
あいさつがきちんとできて元気な所、
行事やイベントで縦の繋がりを大切に一生懸命頑張れる所、
探求活動等を主体的に進められる所など、
これからみなさんの良い所をたくさん知ってもらいましょう😃
Nice to meet you.
「お会いできて嬉しいです。」
( 〃 嬉しかったです。)
少し肌寒く、小雨の降る中
体育館では、心温まる離任式が行われました。
在校生から、思い出と感謝のメッセージ
を離任される先生方に送りました。
「また、どこかで出会ったら声をかけてくださいね。」
先生方からは、一緒に過ごした日々を懐かしみながら、
皆さんの成長と、これからの活躍を楽しみにしているよと
メッセージをいただきました。
ずっと「さよなら」という訳ではないけれど、
やっぱりさみしいですね。
先生方から教わったこと、メッセージを胸に
新年度まであと少し、準備をしていきましょう。
そして、新しく着任される先生方とも良い出会いにしたいですね。
離任式の後は・・・
よいしょ、よいしょ。気をつけて・・・
新2年生の教室は2階に、新3年生の教室は1階になりました。
いつもと違う景色ですね。気持ち新たにスタートできそうです!
(放課後は、みんなで机と椅子の移動をさせました。)
今日は、部活動のあとにみんなで・・・
共楽公園にやってきました。
地域に住む 川井さんが中心になって管理されている
芝桜の手入れのお手伝いです。
「美しい芝桜を見るために、共楽公園にたくさんの人が訪れ、
これからみんなが大人になっても、また見に来たいと思える公園にしたい。」
地域のみなさんの願いを受け、ボランティア開始です!
4月の終わりから5月にかけて、一面に美しいピンクの桜が
地面に広がります。
今日はみんなで、芝桜と一緒に育った雑草を抜きました。
最近ずっと寒い日が続いて、今朝早くも小雨が降って心配でしたが
嘘みたいに暑い春日和でした。
細かい作業で大変でしたが、きっと地域の皆様に
喜んでもらえたと思います。
お手伝いありがとうございました。
岩城 絢子さん作
第38回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール 入選
スマートフォンからも
ご利用いただけます