学校ブログ

ペイントアートイベントのために…

5月27日(火)には、アフリカンペイントアーティスト「SHOGENさん」をお迎えし、夢講演会として、ご講演いただき、さらには全校生徒でペイントイベントを開催します。

今日は、このイベントに向けて準備を進めてくれている技労員さんをピックアップ!

普段、使うことのない倉庫を、

みんなが思いをアートとして表現しやすいように…

みんなの描くアートが少しでも長く受け継がれるように…

イベントに向けて、下準備をしてくださっています。

ペンキがめくれ、サビていた壁…

綺麗な壁面に生まれ変わろうとしていることに気づきましたか眼鏡

感謝しかありません泣く

一人一人が思いを込めて、素敵な壁面にすることが、準備を進めてくれた方への恩返しになるかもしれませんキラキラ

みんなの為に、見えないところで支えてくれている人がいることは、いつでもどこでも忘れてはいけません…グループ

0

さるなぁと

先週の水曜日、子育て広場「さるなぁと」が開催されました❢

乳幼児とその保護者の方々と、中学生の触れ合い体験。

昼休みだけの短い時間でしたが、たくさんの中学生が参加しました笑う

赤ちゃんを見て、「かわいぃ~」

って言ってるけど、みんなにもこんな時期があったんだよ喜ぶ・デレ

赤ちゃんを見守っている眼差しは、暖かく、優しく…

 

そして、やっぱりお兄さん、お姉さんだなと感じる関わりをしてくれました花丸

今年度は合計4回実施予定です。次回は6月18日です。

お楽しみに了解

0

日常生活と体力テスト

全校体力テストを実施しました。

毎年この時期に行うこのテスト💪

対戦相手は…そう!1年前の自分👤

 

ペットボトル再利用に役立つ握力。

おりゃぁ“〜ぁ😡

足元のリモコンを取るときに役立つ長座体前屈。

ふ〜〜っ💨

水たまりを軽やかに飛び越えるために役立つ立ち幅跳び。

よいしょっっ🦶

寝坊したときに一瞬で起き上がるときに役立つ上体起こし。

ふっ、ふっ、ふっ、あ“ーーー😵

どの種目も1人ではできません。

正しい実施方法がわかれば、あとは自分たちで協力して、

正しく注意、効率よくお知らせ、楽しく興奮・ヤッター!です。

 

果たして結果は…驚く・ビックリ?!

 

0

📝生徒協議大会~12の力~

本日の6時間目に全校生徒で生徒協議大会行いました。

1~3年生合同グループでの初めての活動✨全体の司会進行は生徒会本部です。

土のグループも、はじめは緊張であまり話せませんでしたが、

アイスブレイクを通して笑顔が…👀

 

他のグループでどんなことを考えていたのか

交流会を行い、自分にない意見をドンドン吸収喜ぶ・デレ

交流会を終えたあとは、グループで再度話し合い。

色んな意見をまとめてみんなの前で発表しました。

 

最後はみんなが自然と笑顔で

ありがとうございました!

片付けもきっちり💪✨

 

今回のテーマは、「新歩するために大事な12の力、その力をつけるには…」

生徒も教員も、様々な場面で12の力を意識して学校生活を送ろう❢

 

0

アンネのバラが👀💡

4連休の間にきれいな花を咲かせていました🌸

ついつい見とれてしまうほどのきれいな花です

 

昨年度から発足したアンネのバラ委員会

卒業された先輩方の思いも引き継ぎ、今年のアンネのバラ委員会が中心となって大切に育てていきます

0

和田中生徒会と中小児童会の交流❗️

今年度初めての生徒会と児童会の交流を行いました。

今回は、活動報告と今年度の和ダイナソーについて話し合いました。

まずは、初交流ということもあり緊張を和らげるため行った「ネームゲーム」❗️

だんだんと笑顔☺️も増えて話しやすい雰囲気を作れましたね👍

【ネームゲームの様子】

緊張もほぐれたところで、お互いの活動報告を行い小中で行なっていることを確認しました。

戸惑いながらも丁寧に伝えました❗️


2年前から作成している和ダイナソー🦖

今年度はどうしよう❓とみんなで考えました。

今年度はどんな作品ができるかな❓楽しみに待ちたいと思います😊

 

生徒会が児童会を引っ張りながら実りのある活動になりました❗️

小中で交流を行うことで新たな視点で議論をし、今後の活動につながる課題も見つかりました。良い交流になりましたね😆

0

スリムに、シンプルに「笑タイム」!

1週間はあっという間に過ぎー

2回目のスリンプル・タイムの時間がやってきました。

「きょうのめあては、目を見て話を聴くこと

うなずきながら話を聴くことの2つです」

 

「えぇー、はずかしい🌟」

 

先生からの提案にそんなつぶやきもありましたが・・・

どの学年も笑顔いっぱいの時間になりました。

 

Let's enjoy time!

次回は来週です💓

0

部活動になれてきたかな?

もうすぐ4月が終わります。

1年生は、入学してから3週間が経ち

新しい学校生活にもそろそろなれてきたころ

でしょうか?

 

今日は、放課後の各部活動での様子をパシャリ📷

カメラにおさめました。

 

【アトリエ部】

みんなで「なごみ祭」に向けた作品づくり❗

去年の巨大文房具とは1味も2味も違う作品が

仕上がりそうな予感✨

 

【バスケ部】

【卓球部】

ウォーミングアップ後は基礎練習に励んでいます💪

 

【陸上部】

【野球部】

【ソフトボール部】

雨天で室内練習小雨

外練習と変わらず室内でも

飛んだり、跳ねたり、投げたりトレーニング❗

 

【ソフトテニス部】

力強い打ち込み音が聞こえてくることも喜ぶ・デレ

 

 

はじめはできなかったことが

できるようになる瞬間ー

 

達成感に繋がりますね興奮・ヤッター!花丸

0

「伝える・広げる・深まる」授業

授業参観で和田クエストを行いましたお知らせ

1年生では和田クエストでの心構えを再確認する

ところからスタート❗


入学してからはじめての授業参観に

緊張しつつも、普段通りクラスメイトと

相談する様子も喜ぶ・デレ

和田クエストでは、ふとした疑問から…

地域のために

世界のために

と目的に繋げることで自分たちの探究活動が

明確になっていきます。

 

その活動の第一歩として

という問いが❗❗

 

知っているようで知らない…。身近でありつつも難しい困る

 ……と、思っていましたが!

みんなで意見を出し合うことで、黒板がいっぱいに✨

まだまだあるかもねぇ~舞鶴の魅力🏰❢

  

 

2、3年生では自分たちで探究している

ことを保護者や先生に伝えました。

先生やクラスメイトのお父さん、お母さんからの

意見はみんなにとっては斬新なものばかりキラキラ

新しい視点から意見をもらうことで

今まで気づけなかったこと

悩んでいたことが解決する場面も…❗

 

これからの探究活動が

ドンドンふくらんでいきそうですキラキラ

 

本日はお忙しい中、保護者の皆様には

ご参加いただきありがとうございました。

0

📝生徒協議大会

令和7年度の生徒会スローガンは

新歩」です❗

 

各委員会の目標、活動内容を発表するのと

同時に部活動や服装などのルールも各教室で

おさらいしました。

1年生に3年生がどう進めるのか教える場面も…👀

 

おさらいが終わると4つの問いについて書かれた
紙が配られました。

1.生徒会スローガン、生徒会予算についての問い

2.各専門委員の取り組みについての問い

3.授業、家庭学習、和田クエ、部活動、服装についての問い

4.学校の設備についての問い

 

これらの「問い」について1人、1人で

考えていきます。

縦と横のつながりとは、去年のスローガンなんですか?(1年生)

丁寧はキレイに書くことなのか?(2年生)

和田クエで一番身につく力は?(3年生)

 

生徒それぞれで「問い」を考え

班グループで意見を交換キラキラ

1人では数個の問いが活発的な意見交換で

どんどん広がっていきます🙌

学年や班グループによって「問い」の

内容が違って個性を感じることができました。

 

この問いづくりをもとに

これからどんな和田中学校に変化していくのか

とっても楽しみです喜ぶ・デレ

0

話す・聴く力を鍛える💪

本日からスタートした

スリンプル(スリム&シンプル)タイム!

かかわりの力」を高めるため毎週水曜日に取り組む

とっておきの10分間。

話をしっかり聴くことがポイントです。

 

今日のスリンプル活動の振り返りの時間には

小学校から一緒にいるけど初めて苦手なことを知った…

集中して話を聴くのが大変だった…

と感想も様々です。

スリンプルを通して、話す・聞く力を鍛えながら

クラスメイトの知らない新たな一面を知ることに

なるかもしれませんキラキラ

 

これからの活動がとても楽しみですね花丸

 

「〇〇タイム」のネーミング募集中興奮・ヤッター!

いい名前があったら、ぜひお知らせください! 

0

すくすく育つといいな

本日、2年生の技術の授業で

トマトの苗植え」を行いました✨

丁寧に気持ちを込めて植え…

大きく育つことを願いながら水をそっと注ぎます🚿

 

元気いっぱいの2年生の声を栄養に、

立派なトマトが実りますように……。

収穫の時期がとっても楽しみです喜ぶ・デレ

 

そしてー

こちらはアンネのバラ」です。

蕾がつき、もうすぐで咲きそう…❗

 

育てるのが難しいとされているバラも、

生徒たちの元気な声を聴いてすくすくと

順調に育っています💪

 

これからの「アンネのバラ委員会」の活動に

乞うご期待✨

0

週末も元気いっぱい!

お願いします

体育館に元気いっぱいの声が弾けています。

 

入学してから早くも2週間が過ぎた1年生、

そろそろ疲れも出てくるかな・・・?と思いきや

元気いっぱいに体育の授業に参加しています。

1・2・3!

グループに分かれて

自分たちで学んだことを確認!

主体的に動く姿は素敵ですね花丸 

0

授業に圧倒的当事者意識を✏️

2年生の数学の授業の1コマです。

それぞれが「自分のやり方」で課題に向かっています。

 

先生と一緒に勉強するチーム。

仲間と一緒に勉強するチーム。

一人で課題に向かう生徒も。

「『自分のペースで学ぶ時間』があれば

授業の当事者になれる!」という生徒の声から

今年度「自由進度学習」がスタートしています。

 

課題に真剣に向き合う姿は「学び手」そのもの!でした驚く・ビックリ

0

新学期授業📚と一斉部活動会🎾⚾️🏀🏓

今日の1年生の授業ではALTの先生が授業に参加してくれました興奮・ヤッター!

1年生は英語🔤を聞き取るのに必死💦むずかしぃ~😓

 

3年生の道徳で考えたテーマは「生きる」🧐

「生きる」ことについて深く…深く…考えることができたかな??

 

放課後には一斉部活動会がありました‼️

 

 

1年生は更に新しい環境に飛び込むこととなりました笑うワクワクハート

先輩・後輩のつながりを大切に、部活動でたくさんの学びを…会議・研修

0

部活体験最終日‼️

桜🌸の見頃もすぎ、あっという間に葉桜の季節です。

 

週をまたぎましたが、部活動体験が最終日となりました‼️

バスケ部では、1年生がゴールを使った練習を…⛹️

2、3年生中心に頑張って指導してくれました❗️

 

外部活動では、ソフトテニス部にたくさんの

一年生が参加してくれました🎾

 

アトリエ部もアクリル板を使い、美術品を作っていました🖼️

 

明日はついに1年生は部活動を決める日です‼️

どの部活にもいい先輩がたくさんいます星

ぜひ行って良かった部活に入ってください興奮・ヤッター!

0

部活体験2日目❗

桜が散り始め、入学式から3日たちました。

学校で育てていたチューリップもキレイに咲き

春の深まりを感じます。

今日は部活体験2日目。

昨日体験できなかった部活に行ってみたり、

同じ部活に行ったりと生徒たちの個性が

少しずつ出てきました。

昨日に引き続き卓球部は大賑わい🙌

1年生が15人も参加しました❗

隣のバスケ部でも1年生が新しく参加キラキラ
2、3年生も嬉しそうでした。

 

外の部活動では…❗

伸び伸び体を動かす生徒たちの姿が…👀

昨日は雨で室内練習と外練習を半分ずつでしたが、

外ではより一段とエネルギッシュに💪✨

 

次回で最後の部活動体験になります。

お気に入りの部活がみつかりますように。

0

仮入部で部活動体験😀

 今日は部活動体験、迎え入れる先輩も

1年生が何人参加してくれるかドキドキです😊

レクリエーションで、卓球体験🏓

大賑わいです💓

 

外での部活動は、雨☔が心配されましたが

お日様🌞が顔をだしてくれました❣

 

まるで、みんなの頑張りを応援してくれているようです

 

 

とはいえ、

雨☔が降っても思いっきり部活動ができるのが

和田中学校の素敵な所です花丸

 

 

そして、美術室をのぞいてみると・・・👀

これまたたくさんの1年生が‼

 

仮入部は明日も行われます笑う

0

対面式開催 ~中学生になって初めて見る部活動の全貌~

今日は対面式が行われました星

 初めて3学年が揃う体育館。緊張感が漂います…困る

しかし、先輩方が一年生を温かく迎えてくれました笑う

 

その後行われた部活動紹介⚾🥎🎾🏓🏀🏃‍♂️🎨・・・!

 トップバッターは、野球部の皆さん。

普段の練習の一部を見せてくれました体育・スポーツ

次はソフトボール部です🥎

 

どちらのチームも

少ない人数の中での練習が工夫されていて

見ごたえがありました!

 

バスケットボール部は声がよく出ていて

フリースローを決めたときは大きな拍手が湧きましたにっこり

対人練習を披露してくれたソフトテニス部興奮・ヤッター!

インタビューで「すごいです」と1年生に評価してもらって

にっこり(^^)/

 

 

 卓球部は、本番さながらの練習風景!

スマッシュと、それを打ち返すラリーは

すごく見ごたえがありました我慢

 

普段のアップの様子を披露してくれた陸上部。

毎日しっかりトレーニングを積んでいるのがわかりました。

 

 アトリエ部は、部活動体験で、

一年生のためにキーホルダー制作を行うようです。

楽しみですね興奮・ヤッター!

 

そして最後はー

 井上先生の一発芸が披露されました。

先生のシンカもお楽しみに👀

 

0

少し大きめの新しい制服に身をつつみ・・・

 

気持ちのいい春風が吹く朝ー

今年度からリニューアルされた制服を着て

続々と新入生が和田中学校へ😊

 

生徒会の先輩方が、温かく迎え入れてくれました( ´∀` )

 

 

入学式についての説明を受けて、ほっとする1年生にっこり

 

 

 

これからはじまる3年間ー

失敗を恐れず

いろいろなことにチャレンジしてくださいね! 

 

 

 

 

 

ご入学おめでとうございます🌸

0

令和7年度がスタートしました!

 

青空に満開の桜🌸🌸🌸🌸🌸

とっても素敵な令和7年度の幕開けですイベント

 

始業式後には、学年の先生方の発表もあり、

新年度がワクワクいっぱいでスタートしました興奮・ヤッター!

 憧れられる先輩に!

学校の顔として、すでに貫禄が!

桜を背景に、📷はい、ちーず!

明日は入学式お祝い

26名の新入生が和田中学校の仲間になり、

88名の生活が始まります❢

 

今年度もHPで、毎日の様子をお知らせしていきます情報処理・パソコン

0

大切にしたい、一期一会

 

 いよいよ来週、新年度がスタートします。

 先日7名の先生方と涙、涙でお別れし寂しさMAXでしたが・・・

 今日は4名(+3名)の先生方をお迎えしました!

実行委員会が投げかける色々な質問から

先生方のことを少し知ることができました興奮・ヤッター!

 

その後は、✨ドキドキ✨の担任発表!!

え?誰が担任なん??

黒板前に並ばれた先生に、みんなの目も✨です(笑)

じゃじゃーん!

 

ワクワク!! やった!! 嬉しい🌟

 

月曜日から始まる和田中の新たな歴史

どんな1年になるのかとっても楽しみです💓

0

春休み中の校舎にて

生徒たちのいない校舎の中で…👀

壁のペンキ塗り、床磨きに奮闘中❕ 

 

生徒たちに心地よい環境で学校生活を

過ごしてほしいという気持ちで一致団結💪

 

着々と作業が進んでいき…

綺麗な校舎へ✨

 

とっても気持ちのいい空間になりました。

汚れがなくなるだけで印象が違いますね了解

 

さてさて、始業式で何人の生徒が綺麗になった

壁と床に気づくでしょうか?

 

それでは!

みんなの登校を楽しみに待っています興奮・ヤッター!

 

 

0

学年が「しゅうりょう」します。

 漢字にすると・・・?

 

今日は、今年度最後の授業・給食でした。

いつもの日常ですが、最後と言われるとなんだか・・・😢

 

 

 全校集会(オンライン)では、各委員会からの振り返りと、

全校に向けたメッセージがありました。

 

 

 学校のこと、学級のこと、授業のこと

 クラブのこと、友達とのこと、勉強のこと などなど

 いろいろなことが思い出されます。

 明後日は、(明日は祝日です🚩)

 修了式で校長先生はどんな話をされるのでしょう。

 あと1日!😊

 みんな元気に登校してきてくれることを願っています!

 3月の職員玄関↑ とても華やか

0

ラストウィーク〜在校生はいよいよ締めくくりにかかります〜

 3年生がいなくなって・・・(寂しい!)

 廊下

 教室

 卒業式のあの余韻は

 未だ冷めやらぬままですが、

 次の新年度の準備は着々と進んでいます。👍

 

 1・2年生は🔍?

 

この一年を振り返ってみんなで話し合い、

学年のまとめをしました✏︎

 

  これまで熟議を何度か経験していることもあり、

 両学年とも、どんどん考えが出てきて、

⭐️自分たちの課題(現状)

⭐️これからの目標(納得解)

 をしっかりとまとめていました。

 

さあ、ラストウィークを締めくくり

次の学年準備をしていきたいですね😄

0

㊗ご卒業おめでとうございます~第78回卒業式~

本日青空の下、

第78回卒業式が行われました。

9年間一緒にいた仲間と過ごす最終日・・・

 

(答辞抜粋)

いよいよ和田中学校を巣立つ時が近づいてきました。

名残惜しい気持ちもありますが、

私たち三年生二十八名はそれぞれの道を歩み始めます。

この三年間で多くの人と関わり何事にも挑戦する力、

失敗してもあきらめずに取り組む力が身につきました。

『君のいない明日からの日々を・・私はきっと・・・』

その答えを探しに私たちは旅立ちます。

これからも個性を発揮し、前を向いて歩んでいこう

『また会う日まで』・・・

   

ご来賓の皆様

保護者の皆様

祝電をいただいた地域の皆様、学校の先生方、

たくさんの方々に祝福されて、学び舎を後にしました。

 

高校でも頑張ってね🌟

0

思い出は走馬灯のように😢

 ついに卒業式を翌日に控えた今日、

 体育館にて、心温まる「3年生を送る会」が

 開催されました。

 互いに向かい合って・・・

 名残を惜しみながらも、最後の交流会です😊

「聞かせてください!先輩たちのことっ」

 (3年生にインタビューby1年生)

「和田中の日々を振り返ってみましょう♪」

 (和田中クイズ!by2年生)

そして・・・

「私たちの思いを受け継いで✊」

(後輩たちへ送る言葉by3年生)

 

 3年生を送る華道は、

 たくさんのありがとうと笑顔がありました😄

 さあ、いよいよ明日です!」

エンディングまで

泣くんじゃない! 

 

0

Time flies …

気がつけば卒業まであと2日・・・

3年間当たり前だった日々のカウントダウン・・・⌛️

 

3年生式練習の様子

在校生式練習の様子

明日は送る会です・・・😢

 

 

 

0

舞鶴高専出前授業

今日は丸々1日、舞鶴高専の先生がたによる

出前授業がありました!

 

【1年生】

ハンドスピナー作り

エジソンの電球実験

 

【2年生】

ペットボトルろ過器つくり

iPadによるプログラミング

 

物づくり、実験、考察……と

色んな分野から丁寧に教えて頂きました。

 

教科書を読んで何となく理解しているのとは違い。

実際に触れて、考えて、作成するので

学校で習ったことが結びついた瞬間、

生徒たちの閃きがUP!

 

今日の授業で舞鶴高専への

興味が湧いた生徒もチラホラ……👀

半年後、1年後にどんな進路を

目指すのかとても楽しみですねキラキラ

 

本日は素敵な授業をありがとうございました

0

卒業を前に・・・全校球技大会開催中!

昨日は、PTA開催、全校親子行事が行われました。

クイズ、テーブルクロス引き、ボーリングetc・・・

参加者は90名を超え

親も子も一緒になって楽しむことができました!

ご準備いただいたPTA本部役員の皆様、なごみ部の皆様

ありがとうございました🙏

 

そして今日は・・・全校球技大会が開催されています。

1・2・3年生が一緒のチームになって行う

待ちに待った大会!

 

卒業まであと5日・・・

思い出いっぱい作ってくださいね💓

 

0

今日の3年生

今日は公立中期選抜でした

朝、全員無事に受験会場に到着したと報告を受けました

 

自分の力を全て出し切れたと信じています✏️🔥

受験生のみんな、お疲れ様でした✨

 

今日の和田中では・・・

 

 

すでに進路が内定した3年生たちによる清掃活動が行われていました🧹💦

 

和田中学校を巣立つ前に、今まで過ごしてきた校舎をピカピカにします

中期選抜の受験生たちの健闘を祈りながら

今日はペンキ塗りと窓の清掃をしました

 窓は、ほうきで蜘蛛の巣やホコリを落としてから拭き上げ、ワイパーで水気を取りました

 普段はできない作業に「楽しい!」と言っている人も👀

 壁のペンキ塗りは技労員さんにも手伝っていただきながら作業をしました

 

 なかなか経験しない慣れない作業でしたが、みんながテキパキと作業に取り組んでいたので、予定していた時間よりも1時間も早く作業が終了👏

お陰でフロアが明るくなりました✨

 

今日来てくれた3年生たち本当にありがとう😊

 

 

0

🥢三年生、最後の給食

本日は3年生、最後の給食の日でした。

和田中学校に入学した直後から、

ごはんの量は学校イチ驚く・ビックリ

毎日の給食を楽しみにしている生徒がたくさんいました!



毎月発表される献立を見て

「この日は休みたくないっ汗・焦る

と大好きなメニューがにウキウキすることもキラキラ

おいしい給食を毎日ありがとうございました喜ぶ・デレ

配膳員さん、作ってくださった方々に感謝の気持ちを込めて

ごちそうさまでした💓

 

 

0

白熱❗修学旅行プラン、プレゼンテーション(2年生)

今日の3時間目に修学旅行プレゼンテーションを行いました。

「我こそは❗」と修学旅行をより良いものにしたいと

立候補した修学旅行委員さんによるプラン発表お知らせ

 

「東京駅」「美術館」「原宿」「音楽」

「羽田空港」「音楽の文化」「神社」「浅草」…など。

 

自分がなぜその場所を選んだのか?

せっかくの修学旅行だから

普段しないことをしたいひらめき

と、熱いプレゼンが発表されていきます。

 

1つの発表が終わるごとに教室が盛り上がり

生徒たちも提案された場所が絞り切れない様子👀

紹介のスライドには、それぞれの個性が出ています✨

 

修学旅行の自由時間いえど、気になるのは

料金、昼食の場所、移動時間……汗・焦る

 

その点もちゃんとプラン紹介に入っていました了解

これで予算や時間決めがしっかりと出来ますね。

この提案をもとにどんな修学旅行になるのか楽しみですキラキラ

0

✨第2回 台湾on-line交流会

今日は5・6時間目に台湾の生徒とon-ilne交流をしました。

前回行ったのが11月!約4ヵ月ぶりの交流会です。

 

教室棟2階を全て使って生徒たちの声が

混ざらないように工夫がキラキラ

話さない生徒のマイクをミュートにするなど、

会話をするにあたっての配慮がありました。

 

お互いに住んでいる国の食文化を中心に

英語のみで話題を広げていき……。

 

あらかじめ話そうと決めていた話題だけではなく

「今の天気」「自分たちの校舎」

「好きな日本のアニメ」などなど……。

 

せっかくon-lineで繋がっているから💪」

とカメラに映して校舎や天気、風景を

台湾の生徒たちに一生懸命伝えていました。

 

その熱意が伝わったのか…。

台湾の生徒が校舎を見せてくれる場面も✨

 

お互い日常で話している言葉は全く違うのに

英語を介して繋がれることって

とても素敵ですよね?!

 

前回の台湾生徒との交流で

「英語が上手く話せたら……」

ともどかしさを感じている生徒もいました。

 

今回の交流では、ハキハキと話し、

話せるようにたくさん練習したんだろうなぁ…

と生徒たちの成長を肌で感じました笑う

最後は、笑顔でお別れ。

台湾の先生からも、褒めていただきました花丸

0

ちはやふる!熱い眼差し、和気あいあいと

 

 今日は6時間目に、全校百人一首(カルタ)大会を開催しました!😊

古くから愛される歌の数々。上の句から下の句へ詠まれていくのですが、

「 えーっと、、か・か・か」と、

 下の句の最初の音に注目して探していきます。

 全部ひらがな(旧仮名混じり)で書いてあるので、

 これが意外と難しい。。。

  

  

 いくつとれたかを競いましたが、

 みんなすごい集中力で、一進一退の攻防でした❗️

    京都は、百人一首にゆかりのある地がたくさんあります。

 今一度、歌を読みなおし情景を思い浮かべながら、

 味わってみるのもいいですね。

(第2回?の練習も兼ねて😄笑)

0

命について考える(3年生)

お話、映像、インタビュー、体験など

あっという間の2時間でした。

思い描いた未来を!

そんな思いがビンビン伝わる時間になったのではないでしょうか。

 

授業の後、鴨田市長からお話もいただきました。

 

人も自分も大切にして

Let's catch your brighter future・・・

ルル助産院 小室様、京都府助産師会の皆様

ありがとうございました😊

 

 

 

 

0

命について考える(3年生)

2時間目は、「命の誕生」について考える時間です。

渡していただいた折り紙、

光に当ててみるとー

ちっちゃなちっちゃなが空いていました。

え!こんなにちっちゃいの?

それが「命」のもととなっていることを知ってびっくり驚く・ビックリ

「命の出会い」のビデオを見た後、

実際の大きさや重さを人形で体感させていただきました。

その後「妊婦体験」も😆

思った以上に体が自由にならなくて

妊婦さんの大変さを体感できたようです喜ぶ・デレ

 

 

0

命について考える(3年生)

「命の学習」と聞くと、どんなことを想像するでしょうか。

助産師さんが3名きてくださり

自分を守ること」と「相手を守ること」について

じっくり考える時間になっています。

そして・・・スペシャルゲストも

和田中学校に来てくださっています。

  

バウンダリー(境界線)について、

一緒にワークショップを行なっていただきました。

チェッカー」を使って、

自分自身について考えることもできたようです。

次の時間は「命の誕生」について考える時間になります。

 

 

0

✏明日は期末テスト!

期末テスト直前!


放課後、生徒たちが主体的に勉強会を実施しています。

今回の勉強会は、1年生も自ら企画し、

たくさんの生徒が参加しています✨

先生たちも頑張るみなさんの味方ですお知らせ

分からないことがあれば、先生に質問したり👀 

自分のペースで勉強したり

それぞれのやりかたがあって、とってもいいですねキラキラ

 

そのころ、2年生の教室では・・・

1年生とはちょっと違う姿も…!

 

生徒同士で教え合ったり、

自作の問題を出している姿もありました喜ぶ・デレ

 

自分たちで企画して頑張っている姿が

とっても素敵でした✨

0

圧倒的当事者意識が持てる授業をめざして

授業観察ウィークの最終日、

2年生の社会の授業に1年生全員が観察者として

参加しました。

その後行われた「熟議」では、

圧倒的当事者意識を持てる授業どについて

みんなで考えました。

 

今年度何度も行ってきた「熟議」ですが、

今回は、ファシリテーター(2年生)が考えた方法で

話し合いが進んでいきます・・・!

各班で出した納得解、明日からの授業作りのヒントになりました❣️

 

0

「もしも」に備えて

2時間目の授業中・・・

「緊急地震速報です!・・・」

放送が鳴り響きました。

 

今年度3回目の避難訓練。

今回は、前もって訓練があることを伝えない

ブラインド型」で行いました。

また、これまで経験したことのない

地震→津波警報→原発が被害に遭う

という状況でしたが、

それぞれしっかりと行動することができました😆

2分程度で避難が完了したあと、

校長先生からお話が🗣️

今後も訓練を通して

「もしも」の時に判断できる力をつけていきたいですね!

0

思いを引き継ぎたい!

 

 アンネの薔薇委員会が発足し、全校への働きかけが進んでいます。

 今日は、そんな委員会1年生有志の生徒が、

 アンネとアンネの薔薇について理解を深めてもらおうと、

 1・2年生に出前授業を行いました!🌹

 アンネの生まれや生涯、薔薇についてを、

 簡潔にしかしまとまった内容で教えてもらいました。

 

 クイズも入れながら♪

 

  どんどんハマっていきます!

 

「 アンネの日記を広めようと思う? 」

「 なぜ、お父さんは日記を広めようと思った? 」

「 日記の中で、どんなことを伝えたかったのだろう? 」

 と、本質に迫る時間も

なかなか、「おお〜」となる意見も出て考えが深まりました。

 アンネの日記(アンネフランク博物館蔵)

 自分でも

 図書室やインターネットで調べて

 さらに理解を深めたくなりました!!😊

 

0

やってきたことに自信をもって✨✨

今日は17日(月)に実施される

公立高校前期入試前の確認をしていました☺️

 

 

今まで準備してきたことを出しきってください💪

 

 

17日は少し気温が低くなるような予報でした!

体調を整えて、気をつけて行ってらっしゃい✨✨✨

0

だんだんと楽しみになってきた?Next熟議

 2月19日に、1・2年生合同で熟議が行われます。

先生達も交えて行う今回のテーマは・・・

圧倒的当事者意識持てる授業づくり

についてです。

 何やら頭を使いそうなお題ですが😅

 放課後、2年生ファシリテーターの皆さんが、

会の進行をどのように進めるか練っています。 

どんな思考ツール(考えをまとめたり、整理したり)

を使ってもらおうか・・・

 実は今日の記事を作りながら

熟議自体や、このファシリーテーターの会議の様子が

まさにみんな圧倒的当事者意識が持たれた状態なのかな

と感じています😀

(本番はどんな話し合いになるのか楽しみです!)

 

 

 少し練習(?)

ユニセフHPより↓

GOAL(めあて)に対する

みんなや周りのaction(行動)がどうなれば

「当事者意識を持っている」ということになるのでしょう?

 

主体的な学び手となりつつある皆さん、 

授業にも当てはめて考えてみましょう👌

0

いつもこの時期は⛄️

 2月10日(月)晴れ・時々曇り 

 3年生は、私立高校入試です。

 舞鶴・福知山それぞれの場所で頑張ります。

 いつもこの時期は、雪の日が多く

 心配になることが多いです^^;

 しかし今日はぐっと冷えるものの、

 落ち着いた天気で良かった⭕️

 

 全力を尽くすことはできたでしょうか?😀

 

 時を同じくして

 

 

 1・2年生は、学力チャレンジテスト!

 市内統一の力試しに挑みます✊

 みんな集中して頑張りました。

(明日は祝日🌸ゆっくりしてください)

 

0

校外学習 in Ryukoku University#14

1年生の皆さん1日お疲れ様でした😆

舞鶴から無事に出発し無事に帰れたことが何より良かったと思います!!!

 

龍谷大学のお兄さん、お姉さんとの交流はどうでしたか?

答えのない問いについて1日中考えを巡らせていた姿が印象的でした♫

 

大学生の皆さん

本当に何から何までお世話になりました😆

1年生は明日の1時間目から今日の校外学習の振り返りを行います!!! 

ゆっくり休んで元気な姿で来てくれることを待っています💪

 

安全に私たちをバスで運んでいただきました

運転手さんありがとうございました☺️

 

それでは、皆さんおやすみなさい💤

また明日🖐️

0

校外学習 in Ryukoku University#12

写真撮影も終え

とうとうお別れの時間がやってきました😢

バスまで送っていただき、挨拶をして本当にお別れです😢

 

龍谷大学の皆さん

朝から1日、本当にお世話になりました✨✨

 

 

0

校外学習 in Ryukoku University#11

和田クエストの交流と考えを深める時間も終わり

次は再度、サイコロトークを行いました😆

 

あなたにとって幸せとは何色?

あなたにとって探究するとはどういうこと?

などなど

サイコロを振って出た目によってテーマが変わります✨

 

トーク後は各グループで話し合った内容を全体で共有しました😆

 

最後には記念写真を撮りました📷

皆さんお疲れ様でした♫

 

 

0

校外学習 in Ryukoku University#10

ごちそうさまでした🍴

昼食を食べ終え、最初にいた部屋に戻ってきました😆

スケジュールの関係で午前中でおわかれの大学生の方にお礼を伝えました😆

午後からは和田クエストで探究する自分の活動内容を大学生の方々に話し、さらに考えを深めます✨✨

0