学校ブログ

家でも学校でも探究心全開!

「家でも和田クエしてます!みてください!」

担任の先生の手には、1年生の家庭学習ノートが。

「なぜ虹は七色なのか」

その答えを見つけるために、一生懸命考えた様子がわかるノートに

感動しました!

 家でも探究。

 

とっても嬉しく思います🤗

 

もちろん学校でも、探究は進んでいます👀

 

下の写真は、3年生の今日の和田クエの授業の様子です。

このグループは、「舞鶴を活気づける」ために

自分達ができることを探し続けています。

先日の授業参観で

保護者の方からいただいたアイデア(HPの活用)を形にしたい!と

今日は、養護の先生からプログラミングを学んでいました。

(和田中学校HPの、「各教科より」のコーナーの仕掛けが

刺激になったようです(笑))

 

どの学年にも、探究の芽🌱が育ってきています。 

 

0

モグモグ🍚ピカピカ✨ワクワク💓

入学してから約1ヶ月❗️「新しいこと」が多かった1ヶ月だったのではないでしょうか👀⁉︎

学校生活にも少し慣れたかな?

小学校とは違う給食はどうでしょう?

自分の給食は自分で…

 

さすが中学生❗️おひつは空っぽ🍚ただいまモグモグ成長中…☺️

食べたら掃除😅

「環境」は人を育てる。その「環境」は人が作る。

当たり前のことを当たり前にできるって素晴らしい❗️廊下もピカピカ✨がんばっています👍

1年生もいよいよ和田クエのスタートです❕

 

1年生の疑問・問いは…

    ・なぜ親指だけ太い?

 ・なぜカラスは電柱に止まれるの?

 ・なぜ小学校はシャープペンシルを使ってはいけないの?

 ・なぜ外国語は「英語」を学ぶの?

こんな日常の疑問から探究心は生まれてくるのですね🐱

これからどんどんクエストしていく姿…ワクワクします💓 

1

輪中協動

 

全校生徒が体育館に集合し、生徒会本部が主導で生徒大会を開催しました。

 

まずは新たなスローガンの発表!

令和4年度前期は「輪中協動~当たり前の事を継続してできるフレンドリーな学校~」

というスローガンをひっさげ、全校生徒が心を一つに新たな「みんなが来やすい学校」を

目指します。

日々の生活や人との関わりを大切に、さまざまな取り組みを通して、

和田中学校をさらに盛り上げていきましょう!

 

 

 

後半は新入生インタビューです!

「好きな教科はありましたか?」

「面白い先生はいましたか?」

「難しいテストは何ですか?」

「部活動は楽しいですか?」   などなど

  

1年生から上級生に…上級生から1年生に…

質問をし合い、楽しい時間となりましたキラキラ

0

和田クエスト進化中!

5月10日(火)6時間目 総合の時間 和田クエスト2年生

今回の和田クエは、「他者は知らないが自分だけが知っている自分」についての

マッピングをさらに広げ、内容を深めました。そして、互いのマッピングをグループで見て、もっと詳しく

広げたほうが良い点を出し合いました。

このマッピングをもとに、自己紹介スピーチを行います。

どんなスピーチになるか楽しみです!!

 **************************************************************************************************************************

3年生も、同じ時間帯に和田クエを行いました! 

 

 
 環境の保全のために舞箸を・・・

 

 

中舞鶴小学校の児童のみんなと、中舞鶴保育園の園児のみんなに、、、    

  

修学旅行1日目(5月18日)には

龍谷大学生に向けての中間発表が企画されています。

プレゼンテーションを行うまでの時間は残すところ3時間。

溢れる思いが伝わったらいいですね笑う 

0

「えんたくん」、登場!

昨年度 3月、龍谷大学の滋野哲秀教授のご厚意で、

学校に「えんたくん」をいただきました。

----------------------------------------------------------------------

「えんたくん」とは、直径1メートル程の

丸い段ボールの板に、同じく円形のクラフト紙を重ねたもの。

人々が円座になって膝の上に「えんたくん」をのせ、

自由にメモをとりながら会話するのに使う。

(出典:えんたくん革命 川嶋直、中野民夫著 みくに出版) 

----------------------------------------------------------------------- 
実は、この春休みに、先生たちも「えんたくん」を使って

研修会を行いました。

 


直径100CMの、ダンボールでできた円卓が

協働的な学びの足がかりになることを実感🤗

ダンボールの「円卓」の上に、

静電気で「えんたくん」にくっつく

ホワイトボードシートをのせて話し合いを始めると、

場の空気が一気に変わります。

話し合った後は、円卓を立てて共有します。

 

 

体育の授業の様子

 
「えんたくん」は、協働的な学びの促進に一役かっています。

0