💻学校ブログを随時更新中🎵是非チェック&いいね👍をお願いします |
|
和田ブロック マスコットキャラクター | |
なごるん ワダナカトプス チャレごん |
https://www.pef.or.jp/?utm_source=joseikou&utm_medium=banner&utm_campaign=50th
💻学校ブログを随時更新中🎵是非チェック&いいね👍をお願いします |
|
和田ブロック マスコットキャラクター | |
なごるん ワダナカトプス チャレごん |
https://www.pef.or.jp/?utm_source=joseikou&utm_medium=banner&utm_campaign=50th
毎日暑い暑い日が続きます。
そして、熱い熱い体育祭は動き始めました🐾
団演技係
パネル係
種目係
実行委員
体育祭は、誰か1人が頑張っても、いいものはできません。
誰かが頑張ってくれるから、と思っていてもいいものはできません。
自分ができそうと思うことを、自分なりにやろうとすることです!
1歩踏み出すことを、ガンバロウ👣❢
長かった夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。
夏休み明けのみんなは、日焼けした笑顔とちょっぴり疲れている感じもありましたが、いざ授業が始まると、すぐにいつものペースに🙋子どもたちの順応力には、驚かされます💦
今日は、毎年恒例、体育祭の色決定❢❢
生徒会本部のみんなが1学期から考えてくれた競技を、全校生徒や団演さんが参加し、
楽しみながらも白熱した対決を繰り広げました❢☺
これからの季節、学校はイベントラッシュ。
関西万博から始まり、体育祭や学習発表祭、校外学習など、ワクワクとドキドキがいっぱい詰まった2学期です。
たくさんの「できた!」や「楽しかった!」を重ねて、心も体も更に大きくなってくれることでしょう。
今学期も、保護者・地域の皆様と力を合わせながら、子どもたちの毎日を大切に育んでいきたいと思います。引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
1学期、おつかれさまでした♨
気がつけば、今日で1学期が終わりです。4月に新しいクラスでスタートしたばかりのころは、ちょっぴり緊張した顔も見られましたが、今ではみんなすっかり頼もしくなっている気がします
授業や行事、日々の学校生活を通して、一人ひとりが本当によくがんばっていました。友だちと助け合ったり、苦手なことにチャレンジしたり…。
うまくいった日もあれば、うまくいかなかった日もあったと思います。でも、そのどれもが大切な経験で、みなさんの成長につながっています。
1学期、よくがんばりました。おつかれさまでした!
明日からは、夏休み。
でも、まずは総体!!
夏休みは、毎日が特別で、自由でワクワクする時間になると思いますが、早寝早起き、ごはんをしっかり食べること、そして何より安全にすごすことを大切にしてください。
普段できないことに挑戦したり、本を読んだり、家族とゆっくり過ごしたり。心も体も元気にして、また2学期に会いましょう!
2学期も、みんなで力を合わせてがんばっていきましょうね!
がんばった自分に“よくやった”を。これからの自分に“がんばれ”を。
また会おう。ちょっとだけ大きくなった君に。
2年生では、1学期の最終日に職業体験発表会を
実施しています。
今年度は、子どもたちが学びたい業種を選び
直接職場にご連絡させていただきました。
興味のある業種だからこその学びもあったようです。
プレゼンをする人🗣️はもちろん、
聴く人👂も働くことについて
真剣に考える時間になりました🌟
⚫︎働く人は問いを持って働いていることを知った。
⚫︎体験を通して、お金を稼ぐためではなく周りの人のために働きたいと思った。
⚫︎働くとは色々な人が幸せになれるようにお手伝いをすることだと考えた。etc...
体験を通して、たくさんの学びがあったことが伝わってきました☺️
当日の様子より
職場では、お忙しい中にもかかわらず、
インタビューに答えていただいたり
職業体験をさせていただいたりと、
本当にお世話になりありがとうございました
1学期もあと3日
新年度がスタートしてからはや4ヶ月です。
今日は1学期のまとめをそれぞれの学級で行なっています。
2年生
1年生
進めているのは学年委員👦👧のみんなです。
3年生
各グループの話し合いが、ファシリテーターの声掛けで
どんどん進んでいきます❣️
2学期、いいスタートが切れる予感🌻
みんなで出した納得解を、次に繋げていきたいですね!
夏休みを前に「交通安全教室」が実施されています。
実際の道路をイメージをして、
自分が事故に遭わないためにどう行動すればいいか
考える時間になっているようです🤔
途中、路側帯Quizも出されました。
上の写真に見える路側帯、自転車で通ってもいいのは
どの路側帯でしょうか?
答えはー
二重の白線が書かれている路側帯の内側は歩行者専用なのか
知ることって大事ですね🙂↕️
夏休み、自転車に乗って行動することも増えると思います。
安全第一で✨
素敵な学びの時間をありがとうございました。
廊下を歩くと、目を引く掲示物が正面に👀
2年生では、あと4日ある1学期を
「最高の授業に」と取組を始めました。
都道府県盗り合戦〜授業集中の取り組み〜
が本日からスタートしています。
みんなで声をかけ合いながら、
集中度MAXの授業を作ってくださいね
後期生徒会選挙が行われました。
立ち合い演説会から「立候補者討論会」のスタイルにチェンジして5年目。
緊張感あふれる場の空気は、演説がはじまると……👀
どんな学校にしていきたいか
自分が大切にしていきたい雰囲気づくり…など
熱い思いを全校生徒の前でしっかりと伝えることができました🔥
演説の後には候補者への質問タイム
丁寧に質問に答えていく候補者たち。
質問を通してより実現したい学校像が見えてきましたね✨
今日行われた「立候補者討論会」の結果は
明日の朝発表されます🎤
7月8日、若浦中、和田中交流会「The W」が開催されました。
2年目の開催、今年度は朝来小、大浦小、中舞鶴小の6年生を交えての交流会です。
交流会前に小学生と話す生徒がちらほら……。
お姉さん、お兄さんの温かい言葉で緊張がほぐれたみたいです
いざ、The Wがはじめると……
自分たちの探究活動を発表したり、質問をしたり、
そこから新しいアイディアに結び付く場面がありました。
グループで決められたお題を話し合う時間では、
1人1人が意見を出し合い、みんな笑顔で話しやすい雰囲気になっていました。
そして……
現在の和田クエストでは、
1年生は「中総合会館を子供、若者の居場所にするために」をお題にそれぞれで企画✨
「その活動は何のためにするの?」
「その活動は誰のためにするの?」
自分たちで企画したことを、生徒同士で壁打ちをしたり先生とする生徒もいました。
The Wでの経験を得て積極的に交流していますね
2、3年生の和田クエストもシンカ中!
生徒たちの生き生きがThe Wを経て、パワーアップしています
今日の英語は全学年「TerraTalk」
1年生は初めてのTerraTalkを使った授業
今回はスピーキングテスト
注意事項を聞いて、自分たちがどれぐらい話せるのかチェック
2教室に分かれてテスト中……👀
余った時間で単語確認をしてみたり、隙間時間の勉強にも最適ですね
2年生になると難易度が上昇⤴⤴
3年生は質問内容や受け答えもかなりの長文に💦
前回と比べて、自分がどれぐらい話せるようになっているのかも楽しみですね
文部科学省のYouTubeチャンネルで紹介されました